累計導入社数17,000社以上。※2様々な業界の企業にご利用いただいています。



- ※1東京商工リサーチ調べ/2025年7月調査時点。
- ※2契約済みのグループ導入企業社数。
- ※3アスエネ契約済みグループ導入企業社数及びアスエネESG被評価企業数。
- ※4自社調べ 2024年11月1日時点。
 
                    
                            AIで脱炭素経営の手間を解放し
                            
フルサポート
                        
                        
                        CO2排出量の見える化、削減コンサル、カーボンオフセット支援。
サプライチェーン全体の報告・情報開示までをサポートします。
業務の手間をAIとサービスで圧倒的に解消します。
アスエネでできること
- 
                            01
                            環境データの一元管理による 
 工数削減  70%の工数削減を実現 機能一覧を見る- CO2排出量管理、環境パフォーマンス指標管理(水資源、廃棄物、指定物質 等)、ESGデータ全般までデータの収集から開示まで対応
- ウラノス・エコシステムや各種ERPとの連携、AI-OCR等データ入力工数を大幅に削減
  
- 
                            02
                            気候変動コンサルタントによる 
 ネットゼロ達成の実行支援  CDPスコアリングの豊富な支援実績 コンサルティングについて- カスタマーサクセスチーム、気候変動専門コンサルティングチームがサポート
- CDP, SBTi, CSRD, ICP, TCFD, TNFD, 削減支援など高度なコンサルティング支援も対応-OCR等データ入力工数を大幅に削減
  
- 
                            03
                            ワンストップソリューションによる 
 サプライチェーンの脱炭素化の実現  開示から削減・運用代行まで網羅 ソリューションを見る- Scope1,2対応、Scope3の1次データ回収から削減まで一気通貫でサポート
- サプライチェーンのESG評価にも対応
- 「BPOサポートの提供」及び「カーボンクレジット・非化石証書調達」
  
脱炭素経営、環境情報を基礎から解説する情報サイト「アスエネメディア」を運営しています。


アスエネの機能一覧
- 
                            Measure
 / 排出量の可視化- ・ 算定⽅法や算定範囲の設定
- ・ 各種環境影響指標算定、管理
 Scope1-3 及び環境パフォーマンス指標管理- 
                                     GHG算定 GHG算定国際基準GHGプロトコルから、自社・サプライチェーンの排出量を算定・見える化します。 
- 
                                     水管理 水管理使用量などに加え、質や廃棄手法からBOD/CODといった水セキュリティ全体の管理を行います。 
- 
                                     廃棄物管理 廃棄物管理品目毎の廃棄物の管理や、マニフェストデータ登録、リサイクル率などの管理を行います。 
- 
                                     エネルギー管理 エネルギー管理GHGを含む、エネルギー使用量や料金を含めた一元管理が可能です。 
- 
                                     化学物質管理 化学物質管理PRTR制度などに沿った、指定の化学物質の使用量や分析を行います。 
- 
                                     大気汚染物質管理 大気汚染物質管理大気汚染物質の管理を行います。硫黄酸化物(SOx)、窒素酸化物(NOx)及び粒子状物質(PM)の管理を行います。 
- 
                                     金融/PCAF管理 金融/PCAF管理金融機関が融資・投資を通じて、資金提供した企業の温室効果ガスの排出量を整合的に算定します。 
- 
                                     サプライチェーンサーベイ サプライチェーンサーベイサプライチェーンから自動で算定データ連携を行います。データ連結や関連データ収集も可能です。 詳しくはこちら  
 データ入力自動化、システム連携- 
                                     電力データ自動連携 電力データ自動連携スマートメーターで取得される電力データを自動で連携します。供給地点番号ごとに原単位を設定し、自動算定を行います。1拠点に複数の供給地点が紐付けることも可能です。 
- 
                                     ウラノスエコシステム連携 ウラノスエコシステム連携経済産業省推進のウラノスエコシステムとの連携により、サプライチェーン横断や外部データベースとの連携を行います。 
- 
                                     AI-OCR AI-OCR特許取得済みのAI-OCRで、画像やファイルをアップロードするだけで正確な算定を実現します。 
- 
                                     手動入力・ 手動入力・
 フォーマット入力Scope1-2-3すべての算定方法に応じた入力ができます。また、毎月の活動をフォーマットとして保存・入力が可能です。 
- 
                                     一括読み込み 一括読み込みファイルからの一括登録や、ルールに応じた自動振り分け登録が可能です。 
 製品CFP / LCA算定- 
                                     製品CFP/LCA 製品CFP/LCA製品別やサービス別の排出量(CFP:カーボンフットプリント)の算定・見える化を行います。 
 分析、レポート- 
                                     分析・レポート 分析・レポートGHGや水/廃棄物/エネルギーの算定データを分析・レポート化が可能です。 
- 
                                     ベンチマーク分析 ベンチマーク分析CDPの企業開示データから、国内外・同業界における自社のポジショニングを分析・可視化します。 
 
- 
                            Reduce & Remove
 / 排出量の削減とカーボンオフセット- ・ 効率的なCO2削減手法、再生可能エネルギーの最適な調達
- ・ 最適なクレジットを最適な価格で
 - 
                                     削減目標・貢献量 削減目標・貢献量SBTiなどのイニシアチブに準拠した削減目標や、削減貢献量を設定・管理します。 
- 
                                     削減ロードマップ 削減ロードマップ設定した削減目標に対して、年次や品目ごとのロードマップ化・管理を行います。 
- 
                                     クレジット調達支援 クレジット調達支援目的に沿った最適なクレジット・環境証書の提案、代理購入が可能です。 
- 
                                     再生可能エネルギー調達 再生可能エネルギー調達再生可能エネルギーの調達支援・最適化を行います。 
 
- 
                            Report
 / 報告- ・ わかりやすく使いやすい報告形式
 - 
                                     CO2排出量レポート CO2排出量レポート全体や拠点別の集計レポートデータを、条件に合わせて出力を行います。 
- 
                                     省エネ法・温対法 省エネ法・温対法省エネ法・温対法の報告フォーマットの合わせ、各項目の集計・報告を行います。 
- 
                                     EEGS報告対応 EEGS報告対応環境省の省エネ法・温対法・フロン法電子報告システム(EEGS)への連携報告を行います。 
- 
                                     CDP支援 CDP支援国内最大級の豊富な支援実績から、CDP回答支援を行います。 
- 
                                     SBTi支援 SBTi支援国内最大級の豊富な支援実績から、SBT認定・取得支援を行います。 
- 
                                     TCFD・TNFD支援 TCFD・TNFD支援国内最大級の豊富な支援実績から、TCFD・TNFD開示支援を行います。 
- 
                                     イニシアチブレポート イニシアチブレポートイニシアチブや自治体条例に沿った報告・サポートを行います。 
- 
                                     CSRD報告対応 CSRD報告対応CSRD(企業サステナビリティ報告指令)対応のXBRLフォーマットでレポート出力を行います。 
- 
                                     SSBJ報告対応 SSBJ報告対応SSBJ(サステナビリティ開示基準)に沿った報告フォーマットに合わせ、ESG関連データの集計・報告を行います。 
 
- 
                            Common
 / 共通機能- ・ API 連携等によりデータの自動入力をサポート
- ・ 承認機能等大手企業に求められるサポートレベルに対応
 - 
                                     AIチャットボット AIチャットボット環境省やWBCSDなどの国内外の専門資料を学習したAIチャットボットが、回答支援を行います。 
- 
                                     BPOサポート BPOサポートBPOサポート体制・支援により、算定業務のアウトソース化・支援を行います。 
- 
                                     承認機能 承認機能登録データの、承認ワークフローを組み込むことが可能です。 
- 
                                     コスト管理 コスト管理拠点ごとの利用状況や毎月の利用金額の一元管理が可能です。 
- 
                                     API連携 API連携各種データ入出力のAPI連携を実現します。経産省CO2見える化API実証事業にも対応済みです。 
- 
                                     セキュリティ セキュリティ第三者認証機関による情報セキュリティの認証を取得済み。各種セキュリティ設定が可能です。 
- 
                                     多言語選択 多言語選択日本語・英語・中国語(繁体・簡体)・スペイン語・フランス語・ドイツ語・韓国語・ベトナム語・タイ語など10以上の言語に対応しています。 
- 
                                     シングルサインオン シングルサインオンMicrosoftやGoogleなどの外部認証によるシングルサインオンに対応しています。 
 
 
                        ASUENE AI
AIエージェント AI NIKOLA
 
                                コンサルティングAI
CSRDやSSBJに準拠した伴奏支援と実践的なベストプラクティスを提供
 
                                レポートAI
CDPの回答支援において200社以上の圧倒的な実績から最適な回答支援を実現
 
                                アナリティクスAI
算定データのホットスポットを分析、
ASUENE STOREの豊富なソリューションから提案
 
                        脱炭素・ESG経営の実現を、AIエージェント「AI NIKOLA」が支援します。
AI NIKOLA
脱炭素・ESG経営に特化したAI機能
 
                        
                        データ収集・突合、算定も、あらゆる入力作業をAIが補助し、作業時間の削減とミス防止を実現します。
削減・改善の提案や、複雑なイニシアチブ回答まで、AIがサポートできるのは、アスエネならではです。
脱炭素・ESG経営に特化したAI機能群によって、業務の中で自然にAIを活用いただける体験を提供します。
先進的なAI技術を活用し、脱炭素・ESG経営の取り組みを支援しています。
ASUENE AI LAB
導入したお客様の声
2021年8月のサービス開始依頼、多くのお客さまにご好評いただいております。
- 
                            
                                 ニデック株式会社 ニデック株式会社「ASUENE」で、40カ国・200超の拠点やM&Aによる事業拡大など、複雑な組織構造にも対応しながら、環境データ管理業務を効率化  
- 
                            
                                 株式会社ロッテ 株式会社ロッテ「アスエネ」で算定を効率化して、CO2排出量の削減を加速させたい  
- 
                            
                                 株式会社メニコン 株式会社メニコン製造業に必要な機能の充実が決め手。欧州を意識したCFPやCSRDに対応するため「アスエネ」で見える化に着手  
 
                アスエネの
脱炭素ワンストップ
ソリューション
        ESGクラウド評価サービスや再エネ調達コンサルティング等も提供しています。
- 
                ESG / CO2 データの見える化
 ソリューション- 
                        
                             CO2排出量見える化・削減・報告クラウドサービス CO2排出量見える化・削減・報告クラウドサービスアスエネ(旧:アスゼロ)は、CO2排出量見える化・削減・報告クラウドサービスです。 温室効果ガス・CO2排出量の算出・可視化、削減・カーボンオフセット、Scope1-3のサプライチェーン全体の報告・情報開示を支援します。  VIEW MORE VIEW MORE  
- 
                        
                              サプライチェーンマネジメントクラウドサービス サプライチェーンマネジメントクラウドサービスアスエネサプライチェーンは、CSR/ESG、安全衛生などサプライヤーに関する多様な調査を一括で収集・管理できるクラウドサービスです。効率的な情報管理を行い、社内外の円滑なコミュニケーションを支え、持続可能なサプライチェーンマネジメントを実現します。  VIEW MORE VIEW MORE  
- 
                        
                              ESG評価クラウドサービス ESG評価クラウドサービスアスエネESGは、持続的なサプライチェーン調達を実現するESG評価クラウドサービスです。GRI、TCFDなどの国際的なESGフレームワークに準拠したアンケートを活用して、サプライチェーン上のESGリスクを評価し、改善を支援します。  VIEW MORE VIEW MORE  
- 
                        
                              ESG data 提供サービス ESG data 提供サービスESG開示データの収集・管理を効率化、データ分析で最適な意思決定を実現  VIEW MORE VIEW MORE  
- 
                        
                              簡単で信頼性の高いCFP/LCA算定サービス 簡単で信頼性の高いCFP/LCA算定サービスアスエネLCAは、アスエネとSuMPOが共同開発したCFP / LCA算定サービスです。初心者でも簡単に算定・分析・報告書作成が可能です。  VIEW MORE VIEW MORE  
 
- 
                        
                            
- 
                ESG / 脱炭素コンサルティング・
 第三者保証・認証
- 
                人材ソリューション
- 
                削減ソリューション
                    アスエネを利用することで、CO2排出量の可視化を行うだけではなく、
脱炭素を行い企業価値の向上ま でコンサルサービス・削減ソリューションの紹介を通じサポート。
                


TCFD/TNFD開⽰⽀援、CDP回答⽀援、CSRD開示支援、有価証券報告書作成⽀援、B Corp認証取得⽀援、SBT取得⽀援
気候変動イニシアチブへの加盟
アスエネのサポート
アスエネは、豊富な実績により様々なサービスの提供が可能です。
専門のコンサルタントが勉強会や伴走サポートするので安心して継続できます。
- 
                             ご相談 ご相談お問合せからお気軽にご連絡ください。 
- 
                             ご契約 ご契約算定対象やご要望に応じてお客さまにあったプランを提案します。 
- 
                             勉強会 勉強会コンサルタントが算定方法・ケーススタディの勉強会を行い、疑問を解決します。 
- 
                             初期設定 初期設定施設情報やユーザー登録、セキュリティ設定算定対象範囲など利用に必要な設定をします。 
- 
                             CO2見える化 CO2見える化請求書データなどをアップロードすることでCO2排出量算定をシステムが自動で行います。 
- 
                             算定の高度化 算定の高度化サプライヤーからのデータ収集・製品/サービス別の排出量算定を行います。 
- 
                             分析と計画化 分析と計画化ホットスポット分析や、CO2削減の増減分析から、改善計画を推進します。 
- 
                             削減・オフセット 削減・オフセットコンサルタントとともに削減施策や、排出権取引・オフセットの実行を行います。 
- 
                             報告・開示 報告・開示サステナビリティレポート作成支援や、TCFD/SBT/CSRDなどの対応を行います。 
CO2見える化のお役立ち資料
- 
                             CO2排出量Scope1-3算定の CO2排出量Scope1-3算定の
 基礎解説ブック- ・ サプライチェーン全体・Scope1-3の見える化が求められている背景
- ・ Scope1-3算定を取り組むメリット
- ・ Scope3算定手順、4つの算定ステップ
   
- 
                             イチから学ぶ イチから学ぶ
 環境基礎資料- ・ 気候変動・地球温暖化の基礎資料
- ・ 企業がSDGs・脱炭素を取り組む意義
- ・ 脱炭素経営を促進する基本手法
   
- 
                             アスエネ活用 アスエネ活用
 事例ブック- ・ 各社が抱えていたCO2算定・削減課題
- ・ 「アスエネ」を採用した理由
- ・ 「アスエネ」の導入効果
   

- 
                            不明点はお気軽にご相談くださいアスエネ(旧:アスゼロ)のデモを見たい、算定方法などを知りたい、 相談する
 導入方法などさまざまな相談に専門スタッフが丁寧にお答えします  
お知らせ
- ALL
- NEWS
- MEDIA
- PRESS RELEASE
- EVENT
- 
                                
                                    【11/8〜9開催】アスエネが「ソーシャルキャリアフェス2025」に出展。脱炭素・サステナビリティを次のキャリアに  
- 
                                
                                    「ASUENE」が、製品炭素データの国際技術仕様「PACT Technical Specifications V3」への適合を日本で初めて達成  
- 
                                
                                    アスエネ、アジア・ゼロエミッション共同体(AZEC)閣僚会合内で、マレーシアゴム評議会と脱炭素に関する覚書を発表  
- 
                                
                                    【11/8〜9開催】アスエネが「ソーシャルキャリアフェス2025」に出展。脱炭素・サステナビリティを次のキャリアに  
- 
                                
                                    「ASUENE」が、製品炭素データの国際技術仕様「PACT Technical Specifications V3」への適合を日本で初めて達成  
- 
                                
                                    アスエネ、アジア・ゼロエミッション共同体(AZEC)閣僚会合内で、マレーシアゴム評議会と脱炭素に関する覚書を発表  
- 
                                
                                    Forbes JAPANにて「『GXは日本の勝ち筋だ』――アスエネ×テラチャージが描くグローバル戦略」公開のお知らせ  
- 
                                
                                    Forbes JAPANにて「小林武史が本気で学ぶ、ASUENE西和田浩平の気候変動勉強会」公開のお知らせ  
- 
                                
                                    朝日新聞SDGs ACTION! で、「学校のCO2排出量を中高生が算定 アスエネ、ドルトン東京学園で探究プログラム」の記事が公開されました  
 
                GX・ESG動画学習サービス
サプライチェーンマネジメントクラウドサービス
ESG評価クラウドサービス
GX・ESG人材特化型転職サービス
第三者検証・アドバイザリー
カーボンクレジット排出権取引所




 
                 
                                

 
                     
                                 
                                 
                            







 
 


































































 
                     
                    




