株式会社スノーピーク
上場企業
小売・卸売
製造業・メーカー
取締役 副社長執行役員 坂本さま(右) 経営管理本部 経営企画課 マネージャー 小池さま(左)
公開日: 2025年10月26日
・プライム企業としてCDPやTCFDの開示が必要
・CO2排出量の算定知識を持った人材がいない
・脱炭素における幅広い知見があり、信頼できるパートナー企業を見つけたい
・CO2排出量見える化SaaS & SXコンサル導入
・CO2排出量削減の提案
・製品のCFPの算定、開示に取り組んでいく
・「アスエネ」で算定したデータを元に、ポテンシャルユーザーに新たなメッセージを発信をしたい

スノーピークは1958年創業の、ハイエンドなアウトドア製品の開発・製造・販売を行う総合アウトドアメーカーです。キャンプ事業をメインに、アパレルやレストランなどキャンプ関連事業も幅広く展開しています。スノーピークの本社があるのは、新潟県三条市の下田地区、地元でも有数の豪雪地帯です。当社は、その地に根差した「自然とともに生きる会社」として、自然の力、そしてキャンプの力を礎に、事業展開をしています。デジタル技術の発展とともに、人々のストレスも溜まっていく現代社会の中で、自然に身を置きキャンプをすることで、人間性を回復することができると考えています。
当社の特徴は、全ての製品を永久保証していることです。この「捨てずに、繰り返し直して長く使う」というメッセージそのものが、環境負荷に対する基本姿勢であり、スノーピークがスノーピークである所以だと考えています。私たちの事業はキャンプや野遊び、つまり自然がなければ成立しません。「地球上の全てのものに良い影響を与えます」というミッションを掲げている当社としては、カーボンニュートラルの実現に貢献することは必然です。地球温暖化やSDGsが注目される以前から、当社のテントやタープをご購入いただくと、森林保全のためのCO2吸収量クレジットを取得できる取り組みも行っていました。
そういった当社独自で行ってきた環境への取り組みとは別に、今、カーボンニュートラルや気候変動対策として、上場企業はCDPやTCFDの開示などが求められるようになっています。そうした世界的な潮流を受け、さまざまな枠組みのフォーマットに合わせた開示を当社でも行うために、まずはCO2の見える化に着手することになりました。
しかし、いざ取り組もうと思うと、CO2排出量の見える化についての専門知識がある人間が少ないことが課題となりました。これまで私たちが行ってきた取り組みは、世界のルールや枠組み、規定とは異なるものであったため、どうやってCO2排出量を算定できるのか、どのようなデータを集める必要があるか、そもそもGHG(温室効果ガス)とは何なのか、など業界のルールなどを整理する必要がありました。とはいえ、東証プライム市場に身を置く当社としては、CO2排出量の見える化・開示が急務です。そこで当社に足りないこの領域に知見のあり、信頼できる企業を探さなくてはいけなくなりました。

ご一緒できる企業を探している中で、「アスエネ」はニュースメディアなどでよく社名を目にしていました。資金調達の情報や実績を見て、気候変動問題の解決もビジネスの成長にも野心的に取り組んでいこうとしている企業だと気になっていました。Facebookに出てきたウェビナーへの参加をきっかけに、「アスエネ」へCO2排出量の見える化を相談しようと思いました。他にも2社から提案を受けましたが、「アスエネ」は他社と比較して、サポートが手厚く、安心してご一緒できそうな印象でした。
当社は、CO2排出量の見える化・削減に関しては0からのスタートだったので、いかにフォローアップしてもらえるか、一緒に並走してくれるかを重要視していました。「アスエネ」のコンサルティング担当は、真摯な姿勢で人当たりも良いだけではなく、レスポンスも早いので、コミュニケーションがとてもスムーズです。オンラインでも安心して相談できます。
実際、面談の際には、CO2排出量算定のためにどんなデータを集める必要があるかをわかりやすく、きめ細やかに教えていただき、当社に寄り添ったサポートをしてくださっていることを実感します。脱炭素の取り組みは「あるべき論」で片付かないことも多いなか、押し付けるのではなく、理解する姿勢で対応してくれるため、CO2排出量の見える化・削減のパートナーに「アスエネ」を選んだのは、ベストな選択だと思います。
「アスエネ」を使ってみると、機能の追加やアップデートがとても多いことに驚きました。新しい仕様やユーザーの声に細かく対応している証ですよね。毎月新しい機能やアップデートがあるので、当社のパートナーとして、CO2排出量の見える化をお任せして大丈夫だなという安心感につながっています。まだ、「アスエネ」の全ての機能を使い切れてはいませんが、UIは見やすく、操作性もよいので非常に使いやすいです。特に、CSVフォーマットのカスタマイズに対応できる点は、算定の効率化のためにありがたい機能だと思っています。また、ダッシュボード画面ではスコープ1-3それぞれの排出量を一目で確認でき、すぐに社内に共有できるのも便利な点です。当社には「アスエネ」を操作する担当者が多いわけではないので、実務の工数削減につながり、生産性があげられる点はとても心強いです。当社のCO2排出量の見える化、削減は「アスエネ」なしでは考えられません。

当社は、脱炭素へのロードマップとして、スコープ2のCO2排出量の見える化・削減から始まり、スコープ1、スコープ3の順で取り組んでいく予定です。「アスエネ」には、特にスコープ3をどのように削減していくべきなのか、を支援していただけることを期待しています。
当社は、サプライチェーンが広範囲にわたることからスコープ3の見える化・削減も重要です。持続可能なサプライチェーン調達のために「アスエネESG」も導入しているので、脱炭素の領域において、両サービスを横断的にサポートいただけるのは大変ありがたいです。当社を始め、会社は環境問題への取り組みとビジネスの両軸を持続可能なものにしていかなければなりません。今後、アスエネには脱炭素に取り組んだ先のビジネスインパクトを創出しうるパートナーにもなってくれることを期待しています。
また、製造業として製品のCFP(カーボンフットプリント)の算定、開示については真摯に取り組んでいく予定です。どの製品がどこの工場で、どのサプライヤーで生産されているのかをトレーサビリティによって追跡し、情報の透明性を担保できるようにしたいです。また、これからの時代は、卸し先や投資家、カスタマーそれぞれに対して、最適な情報発信の方法を工夫する必要があると思っています。特に昨今の傾向として、Z世代は環境に配慮した製品を購入したいという明確な意思を感じます。こうしたポテンシャルユーザーに対しては、従来のカスタマーとは違う形でメッセージを発信する必要があります。「アスエネ」で見える化したデータをエビデンスとして開示しながら、当社のメッセージやストーリーを伝えることで、よりみなさまから支持される企業・ブランドを目指していきたいと思います。
私たち、スノーピークが信じているキャンプの力は、現代のさまざまな問題の解決につながります。自然の中で何が起こるか分からないキャンプは、テントを設営したり火をおこしたり、誰かと力を合わせて住処をつくるという人間の根源的な営みを共有することができるからです。そして「自然がかけがえのないものである」という気持ちを共有するキャンパー同士の関係性は、国境を超えることができます。
キャンプの持つ素晴らしい力を届けるためにも、私たちは自らの製品や活動の中で、常にサステナビリティを意識して、よりよい未来に貢献していきます。
株式会社スノーピーク 業種: アウトドア製品の開発・製造・販売、アパレル製品の開発・製造・販売等 社員数: 697人(2022年12月31日時点) 住所: 新潟県三条市 1958年、“ものづくりのまち”新潟県三条市にて創業したアウトドアメーカー。「自然と人、人と人をつなぎ、人間性を回復する」ことを社会的使命とし、キャンプ用品、アパレルの開発、国内外での販売のほか、地方創生、ビジネスソリューション等、幅広い事業を展開する。大自然に抱かれた約15万坪のキャンプ場を擁する本社「HEADQUARTERS」を構える。コーポレートメッセージは「人生に、野遊びを。」 ※掲載内容は取材当時のものです。
アスエネ株式会社
営業本部 カスタマーサクセス Leader
田中 秀和
CO2排出量見える化の取り組みについてお話いただき、ありがとうございました。「アスエネは信頼できるパートナー」という言葉、大変光栄です。「アスエネ」は、システムとコンサルティングを通じて、CO2排出量の見える化・削減をゼロからでも一緒に取り組んでまいります。今後も、信頼いただけるパートナーとして、脱炭素経営に向けた取り組みを全力でサポートいたします。
コンサル
上場企業
製造業・メーカー
製造業・メーカー
上場企業
小売・卸売
医療ヘルスケア
小売・卸売
上場企業
その他
上場企業
製造業・メーカー
上場企業
製造業・メーカー
上場企業
飲食・宿泊
上場企業
小売・卸売
上場企業
飲食・宿泊
製造業・メーカー
上場企業
金融・保険
上場企業
その他



ESGクラウド評価サービスや再エネ調達コンサルティング等も提供しています。

アスエネ(旧:アスゼロ)は、CO2排出量見える化・削減・報告クラウドサービスです。 温室効果ガス・CO2排出量の算出・可視化、削減・カーボンオフセット、Scope1-3のサプライチェーン全体の報告・情報開示を支援します。



アスエネESGは、持続的なサプライチェーン調達を実現するESG評価クラウドサービスです。GRI、TCFDなどの国際的なESGフレームワークに準拠したアンケートを活用して、サプライチェーン上のESGリスクを評価し、改善を支援します。



ESG開示データの収集・管理を効率化、データ分析で最適な意思決定を実現



アスエネLCAは、アスエネとSuMPOが共同開発したCFP / LCA算定サービスです。初心者でも簡単に算定・分析・報告書作成が可能です。

アスエネを利用することで、CO2排出量の可視化を行うだけではなく、
脱炭素を行い企業価値の向上ま でコンサルサービス・削減ソリューションの紹介を通じサポート。


TCFD/TNFD開⽰⽀援、CDP回答⽀援、CSRD開示支援、有価証券報告書作成⽀援、B Corp認証取得⽀援、SBT取得⽀援